きこえないか君 きこえるだろう君 Name 名無し 17/07/27(木)00:22:01 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688832
162840 B
S.H.フィギュアーツ スカイライダー&スカイターボセット
本日(正確には昨日)到着しましたので軽くレビューいたします
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:24:00 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688834
169590 B
2017年2月24日~4月30日までプレミアムバンダイ
魂ウェブ商店にて予約受付
2017年7月25日発送(26日頃到着)
価格は8,316円(税込)
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:26:07 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688836
155543 B
パッケージは約18*25*7.5センチ
ここしばらくのバイクセット物と比べると
かなりコンパクトな気がします
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:28:08 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688839
186800 B
パッケージ裏
上面・側面はロゴのみや表の画像(の大元写真)を
加工・再利用したものなので割愛します
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:28:58 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688843
170758 B
ブリスター未開封状態
スカイターボがやや斜め左にハンドルを切った状態で収納されています
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:30:58 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688846
140214 B
スカイターボ
同日配送で単品版も発売されています
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:31:14 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688847
174372 B
色々な角度から
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:32:45 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688851
137716 B
白い部分は成形色のようですが微妙なマット感があって
安っぽくは感じません
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:34:03 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688852
150350 B
本放送から先ほどまで全く感じなかったのですが
こうして立体物を見るとどことなくサイクロンっぽさを
感じさせる要素がある気がしてきます
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:34:21 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688854
80513 B
フロントビュー&リアビュー
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:36:36 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688855
140871 B
サイドビュー
実車は前輪~後輪間にもうちょっと余裕があったような
気がしていましたが元車両と比べるとやっぱこんなもんなのかなあと…
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:37:41 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688856
100106 B
フロントカウル及び前輪周辺
伝説のロゴマークSUZUKI
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:38:44 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688857
103375 B
風防内側にはメーター有り
シールで再現されています
ハンドルは取り外し可能(予備なし)ですが
今回特に外す必要性はないかと
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:39:49 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688859
117495 B
リアカウルと後輪周辺
今回もサスペンション搭載で車体の沈み込みに連動してシャフトも伸縮します
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:40:20 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688860
127509 B
今更ですが後輪スタンドも付属します
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:42:57 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688864
122953 B
本体底部に接続するタイプの「魂STAGE固定用パーツ」が付属します(今回も)
スカイターボはライダーブレイクを再現してナンボとも云えるので
特に重要なパーツではないかと
ただ今までのパーツより若干外れやすいような印象があります
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:44:10 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688865
139154 B
セットのスカイライダーを搭乗させてみます
ご存知の通り今回はカラーリングの変更と頭部新造が行われています
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:46:10 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688867
125210 B
まずは搭乗状態を色々と
書き忘れましたがヘッドライド部には透明のフードがかかっています
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:47:46 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688868
155634 B
搭乗状態サイドビュー
股関節を一杯に引き出すことでしっかり乗せられます
搭乗難易度は特段高くはありません
ハンドルも握らせやすいです
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:49:30 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688870
149912 B
スカイライダー同士の比較です
頭部の変更は当然としてボディカラーが大幅に見直されています
近年の客演版(?)というイメージだった旧版に対して今回は本放送当時の
カラーリングに近いイメージのようです
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:51:13 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688873
85891 B
頭部比較
複眼が大きくなり全体のバランスも当時のマスクに近くなったようです
ハーフミラー(覗き穴)の形状もかなり変わっています
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:54:13 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688875
72910 B
頭部側面比較
複眼の横方向への張り出し方やアンテナのしなり具合も改善していて
かなり良い感じなんですが頭部側線(最上段)が何故か妙に細くなってしまって
ここだけは旧版に軍配です
ただ旧版も側線の(線幅はともかく)形状が違っているので
どっちもどっちでしょうか
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:55:34 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688876
120213 B
写真では判り辛いかもしれませんが胸部の色も変更されています
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:56:11 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688877
176545 B
強化前スカイライダーも含めて比較
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:57:19 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688879
154537 B
旧版および強化前には握り手は付属しませんが
スカイターボに付属する手首が流用可能なので
強化前スカイライダーをスカイターボに乗せることも当然可能です
無題 Name 名無し 17/07/27(木)00:57:57 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688880
127546 B
個人的にライダーブレイク=強化前というイメージなもので
もう一回ライダーブレイク
無題 Name 名無し 17/07/27(木)01:05:47 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.3688886
195572 B
以上スカイライダー&スカイターボセットでした
以外に車体の幅があり片足立ちをさせ難かったりしますが
基本的にとても扱いやすくて思い入れのある方にはオススメできる完成度だと思います
新造頭部スカイライダーもかなり劇中のイメージに近づいていて試作より良くなってね?と思わざるを得ませんでした

以降はフィギュアーツのライダーやバイク関連のスレとしてご活用ください
無題 Name 名無し 17/07/27(木)01:06:37 IP:126.2.*(bbtec.net) No.3688888
頭部めちゃくちゃかっこよくなってる!
アーツも技術力上がったなあ目の縁の影も無くなったのか
無念 Name としあき 17/07/29(土)23:08:19 No.499962656
213087 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 Name 名無し
レビュー
同梱のスカイライダーもかなり改修されて良くなってる