figmo ゆんゆんを作りました 20/06/06(土)14:37:39 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885863 | ||
映画を見てゆんゆんも欲しくなったので作りました | ||
20/06/06(土)14:40:24 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885864 | ||
手首パーツとパンツはfigmaのものを使用しています | ||
20/06/06(土)14:42:20 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885865 | ||
勝負を挑むゆんゆん(負けます) | ||
20/06/06(土)14:42:45 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885866 | ||
泣き焦り顔 | ||
20/06/06(土)14:52:19 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885871 | ||
負けました | ||
20/06/06(土)14:55:37 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885873 | ||
サイズ比較 ZBrushでモデリングして光造形機のSonicMiniでプリントしました プリント後に240番のヤスリを軽くかけたくらいです 1点モノの場合は原型を粘土埋めしてシリコーンで型をとってレジンを流す作業を飛ばせるのはかなり助かります | ||
20/06/06(土)14:55:57 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885874 | ||
おまけでシュワシュワも | ||
20/06/06(土)17:30:54 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885902 | ||
>パンツ流用は軟質素材だから? そうです パンツ周辺を硬質レジンでまとめようとすると調整が大変で嫌になって投げてしまいそうだったので流用しました >手作業で作ってるのが虚しくなってくる 年齢的に体力や老眼でアナログ作業がきつくなり作ること自体にストレスを感じ始めたので徐々にデジタルに移行しました ただ、可動モノで動かしたときのケレン味のようなものはアナログ作業を交えて微調整していくことはなくならないのではと | ||
20/06/06(土)21:11:39 IP:2403:7800.*(ipv6) No.3885936 | ||
Zbrushってググったらパッケ版で10万以上すんのね 仕事で使ってますとか、ディーラーやってますとかじゃなきゃ手出せないですわ... | ||
20/06/06(土)21:14:56 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885937 | ||
>Zbrushって高いんでしたっけ? >ここまでの技術は何かで学んだんですか? ZBrushは10~12万円くらいです 最初は廉価版のZBrushCoreと板タブがセットになった3万円弱くらいの物を購入 基本操作に慣れて便利機能が欲しくなった段階で無印版を購入 ソフトの機能や操作方法は福井信明先生の【ZBrushCore超入門講座】という本や同先生のYouTube動画で勉強しました Coreから無印版へ移行した段階で無印版の解説本をいくつか購入して勉強しました | ||
20/06/06(土)21:48:50 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885943 | ||
>プロで造形されてる方なんですかね アマチュアです | ||
20/06/07(日)01:53:09 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3885994 | ||
お褒めいただき光栄ですありがとうございます >顔ってどうやって作ったの? 3Dデータでの作り方じゃなくプリントアウト後のことなら画像にまとめてみました | ||
20/06/07(日)13:49:27 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3886049 | ||
>現在の家庭用の3Dプリンターで、軟質樹脂で出力はできないんでしょうか? エラスティックレジンやフレキシブルレジンという名前の商品はあるようです 臭いがきついと聞いたような記憶がありますが試したことはないです | ||
20/06/07(日)17:44:09 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3886097 | ||
>3Dプリンター興味あるけど光造形での強度やしなりはどんなものなのでしょう? 出力して一度洗浄した状態では新芽の枝のようなしなやかさがあります(この状態では触ると若干ペタペタします) そこへ光をあて二次硬化させるとレジンキャストのようにパキッとします ゆんゆんの腰パーツは4段構成なのですが、柔らかい状態で組んで光をあて硬化させることで歪みを最小にできました 出力後にしなりが欲しいとか強度が欲しい場合はフレキシブルレジンやタフレジンといった専用のレジンを使用されたほうが良いのではと | ||
20/06/07(日)20:08:31 IP:125.12.*(home.ne.jp) No.3886122 | ||
>関節パーツはfigimaのもの+各社市販パーツですか? ホビーベースのスリムジョイント(白)に塗装しています クレンザーでジョイントをランナーごと洗って離型剤を落として フィッシャーズのマルチプライマー塗布後にラッカー塗料でジョイントを塗装しました 好みの色のジョイントを作れるのでオススメです | ||
関連アイテム | ||
もう製品と変わりないレベル
| |||
コメント
コメント一覧 (3)
ttp://chikyuza.seesaa.net/article/475479521.html