![]() | ||
駿河屋で購入した事無いのに支払督促来たんだけど。振り込め詐欺かと思って記載されてる電話番号に連絡したら本物の会社。そして電話応対した社員は『振り込め』の一点張り。駿河屋って詐欺事業にも手を出し始めたんですかねぇ? | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu クレジット会社から不正利用があると話が言ってるのに、請求してくるあたり、頭おかしいですね | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu @sevenpoiaim これ、個人情報悪用されたパターンとかでもないんですか? | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu どっちかというと駿河屋は詐欺に遭った側のようだけど、おかしいのは「(詐欺師が)お前のクレカで買ったんだからお前が払え」ってところだなそりゃ駿河屋からすれば詐欺師を訴えるより、お前のクレカだろ訴えるぞって支払わせた方がずっと楽に回収できるだろうけど、企業としてそれでいい訳がない。 | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu 連絡した電話番号って054-333-9131の方ですか? | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu @akibablog 念の為、持っているカードの情報が最近流出していないか調べた方がいいかもしれません(記載されている駿河屋の情報一応あってるんで偽造カード使われた可能性ありますよこれ) | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu 記載されてる連絡先に連絡してる時点でバカじゃん。個別でしらべて、クレジットカード会社と駿河屋に確認するべき。 | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu 書類の番号違うところの気がする。 | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu 上の番号は駿河屋でしたけど下の番号は未登録でした。 | ||
![]() | ||
@basasimaru どちらも駿河屋でしたよ~(先に上の方に連絡して次に下の方に連絡してオペレーター名を一致させました) | ||
![]() | ||
@Toshiak98908255 どちらも駿河屋でしたよ~(先に上の方に連絡して次に下の方に連絡してオペレーター名を一致させました) | ||
![]() | ||
@MONAKA_RaVtGs @sevenpoiaim 多分そうだと思いますが被害者に請求を出すのは論外かと~ | ||
![]() | ||
@arm1475 @akibablog クレジットカードを、持ってないんですねこれが。 | ||
![]() | ||
@fivearia59 クレジットカード会社とやり取りしてほしいですね~ | ||
![]() | ||
@kyousuke1228 どちらも駿河屋でしたよ~(先に公式HPに乗ってる上の方に連絡して次に下の方に連絡してオペレーター名を一致させました)クレジットカード持ってないのに連絡する先がな~い。バカが露呈するから想像で話膨らませないでね。 | ||
![]() | ||
@trip0127 本当に、クレジットカード会社とやり取りしてほしいですね~~~ | ||
![]() | ||
@Luger0999 先に公式に載ってる方に連絡してその後にかけました〜 | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu @akibablog そりゃ気味悪い話ですよね…身内にカード情報悪用されてる手口に似てるんですが、誰かに個人情報使われて勝手にカード作って使われてる可能性があるのでご注意ください | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu お~つまり駿河屋からの書面で間違いないようですね | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu 駿河屋さんが、どこのクレジットカード会社とやりとりしたかですよね。今回の取り引きで駿河屋さんと(例えばA社というクレジットカード会社)と取り引きして未払いになったというなら、そのA社とtries氏の間にカード作成事実が無いことが判明すればいいわけですし。… | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu 覚えないなら警察に相談がベストかもね | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu @sevenpoiaim オレもそう思うんですよね…流石に事情も聞かずにこんな取り立てやってんでしょうからキツいですね。 | ||
![]() | ||
@tries_toriaezu @chu_black_m こういう書類って、警察に被害届を……とか書くものなのかなしかるべき処置を……とか、なんか濁してるイメージがあるけど。完全に脅して金とる時の文言…… | ||
管理人 | ||
![]()
駿河屋さん商売の幅広げすぎやろォ…
| ||
【特典】 アズールレーン イラストリアス 1/8 完成品フィギュア (駿河屋限定) | ||
≪駿河屋限定特典≫
ラバーストラップ | ||
コメント
コメント一覧 (34)
ホビログ管理人
が
しました
普通債権回収会社に委託するか訴訟するだろ
ホビログ管理人
が
しました
駿河屋で中古買うと発送まで1週間とか掛かるのにキャンセル前に送るなんてことあるのか?w
ホビログ管理人
が
しました
ホビログ管理人
が
しました
むしろ、逆に然るべき機関に相談した方良い案件。続報が欲しいところ。
ホビログ管理人
が
しました
クレジット会社から不正利用の疑いがあるなら、なんらかの犯罪に巻き込まれてるのかもしれないな
ろくでもねえ
ホビログ管理人
が
しました
そもそもこんなクソ質の悪いコピー用紙で通達なんてしてこないし、
この用紙がメール内容をそのまま印刷したものだとしたら、まずメールに口座番号は載せないから普通に詐欺メールです、おつかれさま
ホビログ管理人
が
しました
なんだかんだで中古から新品まで数えきれないくらい利用してるし基本的には怪しくもなんともない普通の会社よ?
さすがにこんなことある?と思っちゃう
もしこれが送られてきたのが本当だとして、どう考えても普通の対応じゃないしまず購入したことないのに送られてくる時点でおかしいし上の人も書いてるようになにかに巻き込まれてるんじゃないのか?
ホビログ管理人
が
しました
買い物していないというのが事実なら
報告者が直近で転居してて、前の住人あてとかだろうか
そんなことより、紙の状態から報告者は雑な性格と感じる
中身が破れるような封筒の開封ってしないだろうし
買い物したことを忘れてるだけな気がする
ホビログ管理人
が
しました
ここがもう甘いだろ
別途駿河屋の番号なり調べて連絡しないと
ホビログ管理人
が
しました
こいつ騙されやすいな
ホビログ管理人
が
しました
ホビログ管理人
が
しました
ホビログ管理人
が
しました
何で左端破れてんだよ
ホビログ管理人
が
しました
嘘です
ホビログ管理人
が
しました
管理人は過去から何も学んでないのか?
ホビログ管理人
が
しました
それでいてこまめに買取価格変えてるからよーやるわ
現時点で買取0円でもいつ値が付くかわからんのよ
以前とある付属品単品の買取がやたら高くて狙ってたら跡形もなくなくなってて
余程必死に買いそろえる事情があったと思われ
ホビログ管理人
が
しました
(代引きは除く)どういうこと?代金未払いの状態ですってのがまずおかしい
クレジットカードがエラーで使えなかった時の対応は
別のカードに変更するか代引きか銀行振り込みかを期日までに選んで支払いしないと商品は送らないよってメールだったけどな
てか真偽もまだわからんのにこんなタイトルの記事にして大丈夫なの?
ホビログ管理人
が
しました
送り先の名前と電話番号は俺のもので住所だけが勝手に変更されてた
他には駿河屋に商品売ろうと買い取り金額調べるために買取価格検索から調べたら1日で調べた商品のほとんどが買取金額値下がりしてた
買取価格の商品ページにアクセスされたものや検索されたワード等でその商品の価格を下げてるとしか思えん
ホビログ管理人
が
しました
クレカ、aupay、paypay系統だと駿河屋じゃなく支払い会社から督促が来るし
銀行振り込みや郵送払いは入金確認後の発送、代引きはその場で払わなければ受け取れないから
常識的に考えればこんな手紙が来るような事はない
ホビログ管理人
が
しました
ホビログ管理人
が
しました
不正利用で~なんて書けるわけがない
だから詐欺か嘘松やぞ
こんなタイトルで記事作って駿河屋から訴えられても知らんぞ
ホビログ管理人
が
しました
ホビログ管理人
が
しました
書面の怪しさからして、流出した個人情報使って書面を偽造し、請求を押し付けられたのでは?
駿河屋に問い合わせて購入したアカウントや配送先の情報の確認が可能であればするべきだな
ホビログ管理人
が
しました
商品の受け取り先関連が怪しいのかな
クレカ決済失敗してるなら商品の発送はしてないだろうから
駿河屋に実際の被害はないのではないか?
半年も支払いされない商品を保管していると思えないし
ホビログ管理人
が
しました
ホビログ管理人
が
しました
不正利用で決済不可だったけど商品送ったから代金12800円振り込めって書面の言い分がまずおかしいんだよ
支払い手続きできないならそもそも送ってこないし、代引きだとしても対面で支払わないと受け取れないんだからこんな書面を送ってくる意味がない
よって心当たりが全くないなら早急にしかるべき機関に相談するのがいいと思う
ホビログ管理人
が
しました
中国語PCで日本語を表示するときの拡張フォントに似てる
そもそもたかが1万円ていどの請求書を明朝体で印字してるのが日本の商習慣としてありえない
駿河屋は無罪だよ
ホビログ管理人
が
しました
ホビログ管理人
が
しました
そうでないならこの文書が偽物になるが、番号は合ってるらしい
どういうことだ…
ホビログ管理人
が
しました